この記事は「ZOWIE EC2」について簡単にレビューしていく。
評価:5.0
数多あるIE3.0クローンマウスのなかで定番中の定番マウスがBenQ社ZOWIE製のECシリーズである。ECシリーズは過去にEC-AやEC-Bなどセンサーやマウスソール形状などの仕様が異なるモデルが開発され、現在も販売されている。
そのECシリーズの中で最新モデルがEC1とこのEC2である。
EC1とEC2は、センサーなどの旧式化が否めないEC1-AとEC2-Aの後継機かつ正統進化モデル。ECは数多くのプロゲーマーに愛されるシリーズだ。
ケーブルも改良され、更に滑りにくい表面処理も施されている。
EC1とEC2の違いは大きさと重さの違いのみあり、性能に差異はない。
詳細レビューはこちら
「ZOWIE EC2」詳細レビュー。分解結合しやすく、中身はシンプルかつ堅実な作り。この記事は「ZOWIE EC2」について詳細にレビューしていく。 評価:5.0
簡易レビューはこちら
https://mou...
スペック表(公称値含む)
センサー | PixArt PMW3360 |
---|
DPI | 400 / 800 / 1600 / 3200 |
---|
ボタン数 | 5つ |
---|
ケーブル長 | 2メートル |
---|
ポーリングレート | 125/500/1000Hz |
---|
寸法(mm) | EC1とEC2のサイズ比較を参照 |
---|
ソフトウェア | ドライバーレスでDPI・PR・LOD変更可 |
---|
ケーブル材質 | ビニール |
---|
外観
マウス上面

左右・ホイール・サイドの計5つのボタン配置。非常に持ちやすいエルゴノミクス形状で、汗をかいても滑りにくい表面処理が施されている。
マウス下面

最新のECシリーズのマウスソールはEC-Aシリーズから受け継いだ、大きなかまぼこ型が特徴的だ。EC-Bシリーズの接地面積の小さい米粒形状のソールは海外コミュニティで不評だったのは有名な話である。
ZOWIE製のマウスはすべてドライバーレスだ。ボトムシェル側のボタンでDPIとポーリングレートの変更が可能。あまり知られていないが、LODも問題なく変更できる。 マウス全周(ドラッグまたはスワイプで画像を回転可能。)
[spin360 canvas_name = “s1” imgs_folder = “EC2/” imgs_nbr = 17 speed = 0.1]
EC1とEC2のサイズ比較

寸法の詳細は上記画像の通り。EC1とEC2の具体的な大きさの違いは、シェルの全長・頂点の高さ・幅・重量である。
左右クリック部の高さに相違はない。
外箱と内容物
外箱

内容物

- 取り扱い説明書
- 保証書
- 純正交換ソール
- ステッカー
- マウス本体
重さ

ケーブル

設計思想通りの効果を引き出すにはマウスバンジーと併用することを強くおすすめする。
握り心地
かぶせ持ち
エルゴノミクスに基づいて設計されたデザイン通り、かぶせ持ちが自然な持ち方である。最も扱いやすい。
つかみ持ち
IE3.0ゆずりのエルゴノミクス形状がつかみ持ちも全く違和感なくできる。
つまみ持ち
つまみ持ちも可能だが、接地面積の大きいソールと92グラムの重さでは筆者は少し扱いにくく感じた。
類似マウスとの比較


Pro IntelliMouseとEC1はほぼ同じサイズ。何度も書くが日本人の平均的な手の大きさではEC2を強くおすすめする。
上記折り畳みタブの筆者の手の画像と比較して、あなたの手が小さいようなら間違いなくEC2だ。もしほぼ同じ大きさならEC1もかぶせ持ちであれば問題なく使える。
クリック・ホイール音
クリック・ホイール音は動画の通り。マウスを軽くマウスパッドに叩きつけてもスイッチの誤動作は起きない。
まとめ
評価:5.0
ZOWIEは自社のゲーミングマウス全機種一貫して、徹底的に研究したマウス形状をデザインし、実績と信頼性の高いパーツと技術のみ採用し、使用者の手の大きさや持ち方にフィッティングできるように、最低2つ以上のサイズ展開をすることが特徴的である。
EC2はMサイズ扱いだが、大抵の日本人の平均的な手にフィットしたサイズである。筆者のような平均より大きい方はLサイズのEC1も一応候補に入るが、はじめての方はEC2が合うはずだ。
大きさが心配なら実際に店舗へ足を運んで合わせてみるといいだろう。
ZOWIE EC2はあなたにとって最高のマウスのひとつになることは間違いない。
- 徹底的に研究されつくしたエルゴノミクス形状。
- 汗をかいても滑りにくい進化した表面処理も非常に優秀。
- FPSに特化したシンプルかつ押しやすいボタン配置。
- 競技シーンに使用されることを想定された設計。
- 信頼性と実績のあるパーツと技術でのみ構成されたマウスであり、当然RGB機能も排除されている。
- ドライバーレスであるためオフライン大会など、様々な環境に柔軟に対応可能。
- ZOWIE製ゲーミングマウスは日本国内の価格で買うと、海外の価格より若干高い。
詳細レビューはこちら
「ZOWIE EC2」詳細レビュー。分解結合しやすく、中身はシンプルかつ堅実な作り。この記事は「ZOWIE EC2」について詳細にレビューしていく。 評価:5.0
簡易レビューはこちら
https://mou...